オススメ絵本

読み聞かせが苦手な人にもオススメ!リズムが良くて読みやすい絵本16作品

読み聞かせが苦手な人にもオススメ!リズムが良くて読みやすい絵本16作品

絵本を読んでいて、こう思ったことはありますか?

  • ノリが良い!
  • スラスラ読める!
  • 口が気持ちいい!

このような「リズムが良い!」と感じる絵本は、読み聞かせが苦手な人にこそオススメです。読み聞かせを苦手に感じる理由は人それぞれですが

「文章がスムーズに読めない」ときは「リズムの良い絵本」を選ぶと解決します

長い文章を読むと、噛んだり詰まったりすることが多くなり読み聞かせを苦手に感じやすいものです。

反対に、「短くてリズムが良い文章」はスラスラ読むことができます。

リズムが良い言葉が続くと上手に読み聞かせができているような気持ちになれます。

読み聞かせは苦手だよー

という方にこそ「リズムが良い絵本」をオススメします。一度読んだら何度も読みたくなる絵本だと思いますよ!

リズムが良い絵本ってどんな絵本?

絵本を読んでいて「リズムが良い!」と感じる絵本には共通点があります。

  • 五七調、七五調で書かれている
  • 同じフレーズを繰り返していてクセになる

五七調、七五調で書かれている

五七調と七五調って何?

五音と七音を繰り返す詩の形式です。ちなみに

  • 五七調は素朴で力強い印象
  • 七五調は優しく優雅な印象

ということですが、簡単にいうとノリのいい言葉ってことです。

俳句は五七五のリズムで作られていますよね。五音と七音のリズムは日本人には心地よく感じるようにできているんです。

このリズムは俳句だけじゃなくて身近な歌詞にも使われています。

うみ

うみはひろいな おおきいな つきがのぼるし ひがしずむ

にっぽん昔ばなし

ぼうやよいこだ ねんねしな いまもむかしも かわりなく

明日があるさ

あしたがあるさ あすがある わかいぼくには ゆめがある

このリズムで書かれた絵本は読みやすくて気持ち良く感じるんです。

同じフレーズを繰り返す

次の文章をちょっと声に出して読んでみてください!

  • とっとこ とっとこ
  • あったとさ あったとさ
  • がたんごとん がたんごとん
  • ぽぽんぴぽんぽん ぽぽんぴぽん

気持ち良くないですか?

同じフレーズを繰り返すとリズムが生まれます。なんか心地よいですよね。心地よい言葉は自然体で読むことができるので

あ、なんか上手く読めてるかも!

こう感じるのは気のせいではないですよ。

0歳から1歳にオススメ

初めての読み聞かせを0歳からする方も多いのではないでしょうか?

初めの読み聞かせで苦手意識を持ってしまうと続けるのが億劫に感じてしまうかもしれません。そんな時はまずこの絵本を読んでみてください!

ぽんちんぱん

created by Rinker
¥990 (2025/04/04 03:44:17時点 楽天市場調べ-詳細)

ぽんちんぱん
作/柿木原政広
出版社/福音館書店
長さ/20ページ
発売日/2014.4/5

パンをちぎって目と口を作って顔ができる。
それだけの絵本なのに何度も「読んで!」と言われる不思議な絵本。
リズムが良いので読み聞かせが苦手な人も読みやすい!
問題は寝る前に読むとお腹がすくところ🤣

https://twitter.com/super_yotaro/status/1517106288018132993

まるさんかくぞう

created by Rinker
¥1,210 (2025/04/04 03:44:17時点 楽天市場調べ-詳細)

まるさんかくぞう
作/及川賢治・竹内繭子
出版社/文溪堂
長さ/20ページ
発売日/2008.6

いろいろなモノや図形がリズミカルに並ぶ絵本。
4歳娘が2歳息子に読み聞かせました。

暖色系の四角が3つ並んだページを見て「煉獄さんみたいだね」と4歳娘🤣
鬼滅の刃を娘に見せたことはないけれど、幼稚園で色々吸収してるんだなーと感心しました😆

いっこさんこ

いっこさんこ
作/及川賢治・竹内繭子
出版社/文溪堂
長さ/24ページ
発売日/2017.9/1

「いっこ」「さんこ」絵本の中に登場する言葉はこの2つだけ。
色々なものが1つか3つ登場する。
リズムが良いので読んでいて口が気持ちいい。
最後に登場するダンゴムシがお気に入りです。
サクッと読めるので「あともう一冊だけ」のときにも重宝します🤣

がたんごとん がたんごとん

がたんごとんがたんごとん
作/安西水丸
出版社/福音館書店
長さ/20ページ
発売日/1987.6/30

0歳から読めます。
「がたんごとんがたんごとん」という言葉を繰り返す耳が気持ちいい絵本。
SLが食べ物や動物を運んでテーブルを囲む。
最後にネズミと猫が一緒の椅子に座っているのでホッとします。
2歳息子が電車好きなのはこの絵本の影響かも?

がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん

がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん
作/安西水丸
出版社/福音館書店
長さ/20ページ
発売日/2012.5/10

波の音が追加された夏バージョンです。
発行日を見ると前作から20年以上経ってから発売された絵本なんですね!
このシリーズにはちょっと疑問があります。
裏表紙の絵。
これは顔?円の横線は何なんだろう?
わかる方教えてください💦

くろねこかあさん

created by Rinker
¥1,100 (2025/04/05 02:11:10時点 楽天市場調べ-詳細)

くろねこかあさん
作/東君平
出版社/福音館書店
長さ/24ページ
発売日/1990年1月25日

とぼけた顔の黒猫母さんに6匹の子猫たちが生まれます。
白と黒の2色だけの絵本。
リズムが良くて読みやすいので読み聞かせが苦手な方にもオススメ。
対象年齢は2歳~4歳になっていますがもっと下の月齢でも楽しめそうです😊

1歳から2歳にオススメ

赤ちゃん向けの絵本では少し物足りなくなったらこちらの絵本を読んでみてください!

オススメ年齢はあくまで目安なので3歳以上の子も十分楽しめる絵本ですよ。

ぽぽんぴぽんぽん

created by Rinker
¥990 (2025/04/05 02:11:10時点 楽天市場調べ-詳細)

ぽぽんぴぽんぽん
文/松竹いね子
絵/ささめやゆき
出版社/福音館書店
長さ/20ページ
発売日/2012年02月05日

リズミカルで楽しい絵本。
絵本と同じように、読み聞かせている子どものオヘソを探してあげるとキャッキャ言って喜びます✨
4歳娘も2歳息子も何歳まで喜んでくれるかわからないので読み聞かせの時間を大切にしたいです☺️

とっとことっとこ

created by Rinker
¥1,045 (2025/04/04 10:43:33時点 楽天市場調べ-詳細)

とっとことっとこ
作/まついのりこ
出版社/童心社
長さ/28ページ
発売日/2003年5月1日

ゆるい絵が癒し。「とっとこ とっとこ」というリズムの良いフレーズ。
登場キャラクターに合わせて声色を変えて読むと 子どもが喜びます。
靴を履くのを嫌がる子どもにもオススメ。
楽しそうに歩くキャラクターたちの様子が子どもの靴デビューを後押ししてくれます😊

https://twitter.com/super_yotaro/status/1480539820401508356

さよならさんかく

created by Rinker
¥990 (2025/04/04 10:43:33時点 楽天市場調べ-詳細)

さよならさんかく
作/わかやまけん
出版社/こぐま社
長さ/22ページ
発売日/1977年3月

「♪さよなら三角、また来て四角、四角はなあに?」と続くわらべ唄。
この歌詞にこぐまちゃんの可愛いイラストが付いた絵本。
読み聞かせが苦手な方も元が唄なのでスッと読めてオススメです✨

2歳から3歳にオススメ

これまで紹介した単純でわかりやすい絵本よりも少しストーリー性のある絵本がこちら。飽きずに楽しんでもらえます。

まてまてももんちゃん

まてまてももんちゃん
とよたかずひこ
出版社/童心社
長さ/24ページ
発売日/2013年12月10日

久しぶりに読みましたがリズムが良くてとにかく読みやすいです。
読み聞かせが苦手な方にもおすすめの絵本😊
2歳息子のリクエストで4回連続で読みました🤣

おしくらまんじゅう

created by Rinker
¥1,870 (2025/04/04 11:35:34時点 楽天市場調べ-詳細)

おしくら・まんじゅう
かがくいひろし
出版社/ブロンズ新社
長さ/32ページ
発売日/2009年5月

紅白のお饅頭がコンニャクや納豆とおしくらまんじゅうをするお話。
お饅頭の口元がちゃんとセリフを言っている形になっているのが面白い。
リズムが良くて読みやすいのであまり読み聞かせをしない方にもオススメです!

3歳以上にオススメ

少し文章量も増えた絵本。文章やページ数は増えてもリズムが良い絵本は読みやすくて長さを感じません。

読み聞かせが苦手で絵本から距離を取っていた人にこそ読んでもらいたい絵本たちです。

きょだいなきょだいな

created by Rinker
¥1,320 (2025/04/05 03:40:59時点 楽天市場調べ-詳細)

きょだいなきょだいな
作/長谷川摂子
絵/降矢なな
出版社/福音館書店
長さ/32ページ
発売日/1994年08月20日

あったとさ あったとさ
ひろい のっぱら どまんなか
リズム感の良い文章なので、読み聞かせ初心者にもオススメ。
各ページにいるキツネを探すことで子どもと盛り上がれる!
うちの子は桃太郎のページがお気に入り😊

https://twitter.com/super_yotaro/status/1477974098051760135

もとこども

created by Rinker
¥1,430 (2025/04/04 11:35:34時点 楽天市場調べ-詳細)

もとこども
作/富安陽子
絵/いとうひろし
出版社/ポプラ社
発売日/2016年5月

よのなかは〈こども〉と〈もと こども〉でできている。
どんなに立派なあの人も、電車で居眠りしているあの人もみーんな元こども。
なんだかほっこり安心する絵本です。
子どもと将来の夢の話をするお供にも良い絵本😊

リズムが良くて読みやすい絵本にピントを合わせて紹介しました。読み聞かせが苦手な方もこの中から1冊手に取って読んでみてください。「あ、思ったより読めるかも」と思ってもらえたら嬉しいです!

よたろう。